mainV

クリニックからのお知らせ



予約診療は平日のみとさせて頂きます。土曜日のご予約は行いませんのでご了承下さい。 なお初めて受診される患者様のご予約はお取りしておりません。
当日ご予約された患者様は多少お待ち頂く場合がございます。
御理解の程、宜しくお願い致します。


〇10月1日よりオンライン資格確認を開始いたします。マイナンバーカードをお持ちの方は受付時にご提示お願いいたします。


〇医療事務パート募集中 午前8:30〜12:30 午後14:00〜18:30

 詳細は採用担当までご連絡ください。




発熱がある方は来院する前にお電話いただきますようお願いいたします。

なお、下記の症状がある方は、待合室に入らずに廊下からお声がけくださいますようお願いいたします。

≪発熱、咳、息切れ、強いだるさ(倦怠感)、におい・味が急にわからなくなった等の症状がある方≫



〇当院は新型コロナウイルス感染症の診療・検査医療機関です。新型コロナウイルス疑いのある患者様の抗原定性検査やPCR検査を行っております。

〇発熱などの感冒症状のある患者様は院内に入れずに、駐車場のテントなどで新型コロナウイルス抗原検査を行っており、点滴が必要な場合は陰性を確認してから治療しております。

〇陽性の場合はご本人、保健所に連絡することになりますが、これまで陽性者が院内に留まり、皆様に接触した事例はございませんのでご安心ください。





〇急性の嗅覚・味覚障害についてのお願い

 〜新型コロナウイルス感染症の初期症状の可能性〜

新型コロナウイルスの感染で、他の症状がなくても先行して急ににおいの異常(嗅覚障害)や味の異常(味覚障害)を自覚することがあります。このことで各医療機関に多くの問い合わせが来ていますが、現時点では多くの施設で、発熱や肺炎のない軽症の方はPCR検査は行うことができません。

においや味が分からなくなる病気のほとんどが、新型コロナウイルスとは無関係です。しかし、元々鼻の病気がないのに゛急に″においや味が分からなくなった場合は、新型コロナウイルスに感染している可能性もあります。念のため、周囲への感染を拡大させないように以下のように心がけてください。

@においや味の異常を感じてから2週間は、できるだけ不要不急の外出を控えてください。

マスクをつけて対話してください。手洗いをこまめにしてください。

医療機関の受診は控えて、毎日体温測定を行ってください。

A37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、咳・息苦しさ・だるさがあれば、お住いの区市町村の帰国者・接触者相談センターにご相談ください。厚生労働省のHPからも確認することができます。

B嗅覚障害・味覚障害に対しての治療(対症療法)は急ぎません。まずは何も薬を使わないで様子をみましょう。自然に治ることが多いです。発熱や咳などの症状がなく、嗅覚障害や味覚障害が2週間以上経過しても治らない場合は、耳鼻咽喉科外来までお問い合わせください。




〇自宅療養中のポイント

@できる限り家族との接触を避け、療養する部屋を分けましょう。

A看病が必要な場合は、看病する人を限定しましょう。(できるだけ一人で行うことをお勧めします。)

ただし高齢者の方や基礎疾患(糖尿病、抗がん剤・免疫抑制剤・ステロイドを服用中)を有する方、妊娠中の女性は看病を行わないことをお勧めします。

Bご家族でのタオルの共有は避けるようにしましょう。

C患者さんの入浴は最後にしていただくことをお勧めします。

D療養する部屋から出るときはマスクをつけ、部屋を出る直前にアルコールで手指の消毒をしてください。

E患者さんが触った場所(ドアノブや手すりなど)をアルコールや0.05%次亜塩素酸ナトリウムを浸した紙で拭き取り消毒をし、拭き取った紙は再利用せずに破棄しましょう。

F定期的に部屋の窓を開けて換気してください。(目安としては、1〜2時間ごとに5〜10分程度の換気)

G患者さんが使った衣類やシーツを洗濯する際は、手袋とマスクをつけて行い、洗濯後には十分に乾燥させましょう。

H患者さんが出すゴミはビニール袋などに入れ、しっかりと口を縛り密封してから部屋の外に出してください。ゴミを扱った直後は、しっかり手洗いしましょう。

I療養中は外出をしないように心がけてください。

クリニックの特長

待合状況確認システムの導入

当クリニックでは当日の待合室の待ち時間状況が 予約システム_img
パソコンや携帯電話でご覧いただけます。

パソコンでご覧になる場合
http://www.mssyoyaku.com/~dai/mssmachipc.php
(上記アドレスもしくは、こちらをクリックしてください)

携帯電話・スマートフォンからご覧になる場合
http://www.mssyoyaku.com/~dai/mssmachi.php予約システム_QR

(上記アドレスもしくは、右記QRコードを読み取りください)

予約案内

当院では待ち時間を少しでも短くできるよう、2回目以降の診察は患者様のご希望に応じて予約をお取りしています。
初診の患者様は予約患者様の間に入るかたちになりますのでご理解の程よろしくお願いいたします。

予約案内img

TOPへ戻る